≪ 2007年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2007年04月 ≫
≫ EDIT
2007.03.31 Sat
仙台から来ていた甥っ子に魚を釣らせてあげたいと
ダチョウが住む近くの川へ。
もう少し時間があれば・・・というところでしたが、
ダチョウを見て数分竿を振ってみましたが残念。
春はまだまだこれからでしょうかね。
天気もスッキリせず気温もまだ上がらず、
週末になるとくずれる天気が気に掛かる。。。
さて、そんな我が家の今晩・・・

長女と同じアイスを食べてると、ムムムッ?彼女の持つアイスの棒に・・・。

おわっ?
『アタリ』です!!!
こんなところで小さな運を使ってしまった(爆
ガリガリ君ピンクグレープフルーツ味でした♪
これで明日もアイスだな・・・
あっ、それでタイトルの「明日はどっちだ」ではありません。
某BSで『あしたのジョー』を放送してるじゃありませんか!
ず???っと見てしまった。
面白すぎ!
これから映画「あしたのジョー2」をみるぞ?!
「白木葉子」の声は「壇ふみ」さんだったのね。。。
スポンサーサイト
| 戯言
| 23:56
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.03.28 Wed

年度末だ、決算だ、と忙しい国『日本』
欧米諸国と比べて労働時間は多いのに、
そのぶん生活水準が高いか・・・そうではないらしい。
働き過ぎ注意。
体にも悪いが家族にも悪いぞ。
生活する分は稼がにゃイカンが、のんびり生きねば。
≫ Read More
ムーミン達、先日ドライブ先で発見したもの。
なんか「のんびり」してるよね。
ここで娘二人が手作り・・・

キーホルダー。
色使いが個性を表現しています。
左が長女、右が次女。
好みは全然違います。
このあと向かった先は川。様子見(ホント!)にね。
いつもの川の近くにいる生物。
なんでしょう?

な、なんでこんなところに!

ふふふっ
でっかいんだぞ???♪
ちなみに寒さは平気らしい・・・。
▲ Close
| 家族と一緒
| 21:31
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.03.25 Sun
今日も川へ行って来ました。

山の合間からのぞく青空が、春の暖かさを強調しているようです。
昨夜からの雨の影響が「魚の活性が上がる」
という方向にだけ考えていた私には、
今日の川の状況はあまりにも想定外でした。
正直、釣りどころではない状態。
まるで米のとぎ汁を流したような渓。
水量は前日の倍はある。
ドライどころかニンフでも無理かも。

しかし悲しき釣り人の性・・・すぐに帰ればいいものを
とりあえず竿を出す始末。
『もしかしたら釣れるかも』
そう思うのは私だけではないはずだ。
よせば良いのに、濁りの入っていない細流へ・・・
どうしてそこまでして釣りたいと思うのだろう。
我ながら理解不能。
結果は見えていたにも拘らず。
小さな流れの底に張りついていた魚が
ニンフに浮上してきた時はドキリとしましたが
そっけない振られ方でジ・エンド。
粘る気もしないので、今まで入った事のない沢を下見。
盛期には良さそうなポイントを見つけただけでも収穫ですね。
あ?早く満開の桜の季節にならないかなぁ。
| 07釣行記
| 21:58
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.03.24 Sat
思いがけず、今年の渓流解禁を迎えました。
やっぱり川はいいなぁ。
≫ Read More

義父母が長女を連れて買い物に行くことになり
次女にどうするか尋ねると
「お父さんと釣りに行く。」
なんて出来た娘でしょう。
父が釣り→機嫌よくなる→おやつGET・・・という思惑でしょうが。
確かにウチの子供達は外遊びが大好きだし
今日は暖かい。
もってこいのシチュエーション。
結局、奥方もついて行くコトに。。。

川原に着くと大ハシャギ。
川に石を投げるし・・・オイオイ魚が逃げるじゃないか。。。

さて、橋の上から川をながめると・・・
ライズ発見!
即準備開始。
しかし・・・お湯を沸かしてとか色々とお願いされて
川に行ってみると既にライズはなくなっている始末。
写真のプールを上がってみると
流れ込みのところで不意に反応が。
#18のドライフライが飛沫をあげて姿を消した。
水中で、鋭利な刃物のように銀色の魚体が光り輝く。
久しぶりの魚の感触。
春の訪れを感じる瞬間。
手元まで寄せてくると、更に暴れるヤマメ。
次の瞬間テンションがなくなった。
あれれ・・・
写真が撮れなかったヨ。。。
↓奥方が撮ってたワタシ。

この後も小さなヤマメが果敢にアタックしてきたけれど
フックオンしない。
ようやくヒットした小ヤマメを
次女に見せようと手に取るとポロリ。。。
魚の写真が撮れません(泣
今晩は奥方が採ったフキノトウを天ぷらで戴きます。
鉄板焼きも一緒。

ほんのりとした苦味が後からやってきます。
なんとも言えない春の味。うまい。
「まあ?だ?」とか「はやくぅ?」とか言われながら
釣っていたので「釣りをした充実感」は浅かったけれど
早春の川で騒がしいほどの水音を聞きながら
今年も渓流のフライフィッシングがはじまった。
やっぱり・・・うれしい♪
▲ Close
| 07釣行記
| 20:04
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.03.18 Sun
長女の退院が近付いてきました。
退院・・・
たいいん・・
タイイン・・・グ?
≫ Read More
ゴホンッ!ちと強引すぎました。
秋田県の渓流解禁は今月21日。
みんな首を長???くして待っています。
私にとっては、まだ少し遠い解禁の声。
さすがにいつになるかは分かりません。
しかしそんな中でも準備を怠る訳に行きません。
今晩は、長女と妻が病院で、冬休みになった次女はバァバのところ。
寂しく一人の夜を過ごしています。
そこでなぜか・・・久しぶりにタイイング。

この相棒たち名付けて『オレンジ軍団』。
いつもの川における私のパイロットフライ。
このオレンジボディの毛鉤達とエルクヘアカディスがあれば
十分に釣りになる(と思っている)。
早春の渓ではサイズが小さいのが必要になるので
タイイング後の目がショボショボ。。。
パラリとハックル巻いただけのもの、
パラシュートにしたもの、
CDCウイングにしたもの、
このへんがあればOKでしょう。
いたって簡単な毛鉤達。
このオレンジの毛鉤達は水の中に沈んでも
大きな口したイワナの喉奥深くまで入り込む優れもの。
ウェットのオレンジパートリッジってのがあるくらいだから
オレンジはキくのかなぁ。
とにかく、いつもの川ではキく!
これで解禁に間に合うかな?
さて私の解禁はいつになるかなぁ・・・。
もう少し落ち着いてから・・・。
それまでは想像の中での釣り旅。
騒がしいくらいの川の音を聞きながら
無心にフライロッドを振り
水面に神経を集中し
時間を忘れて
・・・
・・
・
そして水面が割れ
腕に小気味よい感触が伝わって
その手に冷たさと
艶かしさが・・・
楽しみに待ちましょう。
サッカーの世界で強豪オランダ代表を
オレンジ軍団(オライエetc)と言います。
▲ Close
| タイイング
| 23:09
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.03.16 Fri
古い友人からメールがきた。
ブログ見てるよって。
故郷を離れ、遠い地からこのブログを見てくれていた。
子供の事を心配してくれていた。
結婚10年も祝ってくれた。
そして『癒し』になっているとも。
こんなちっぽけなブログでも
少しは人のためになるんだ。
ずっと・・・一息つける場所でありたいと思った。
ちょっぴり嬉しかったコト♪
| 戯言
| 23:48
| comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.03.15 Thu
十年一昔とか言いますが
3月15日で結婚十年を迎えました。
変わった点は間違いなく体重ですね(爆
結婚当初と現在は、夫婦共々比べようもありません。
これから二人ダイエットに励みましょうかね(笑
新婚旅行で行ったグァム島に家族みんなで行くのが
今の我が家の夢。
いつの日か子供達と一緒に行きたいですね。
ここのところ、長女が入退院を繰り返していまして
結婚記念日も家族みんな病室で過ごす事になりそうです。
それでも発作の原因が一つ判明したのが嬉しかったですね。
これからも『明るい闘病』を目指します!
なんやかんやで、あっという間に10年。
よくぞ私のようなモンについて来てくれたと感謝。
そしてこれからもよろしく!であります。
最後に一つだけ十年目のお願い、『たまには釣りに行かせてネ^^』
| 家族と一緒
| 00:01
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.03.11 Sun
AB型・かに座の長女。
A型・おとめ座の次女。
よくもまぁこんなに違うもんだ。
≫ Read More
おっとりしてるんだけど、ドコか「打たれ強さ」を持っている長女。
ちょっとやそっとの事は気にしない。
そしてマイペース。でもB型のマイペースとは違う。
どこかユーモラス。
そして頑固!
妻が言うには「アンタに似たんだよ、ペッ!」みたいな。。。
要領がよく、いかにも「二番目」って感じの次女。
何をするにも自分が一番、お姉ちゃんは二の次。
そして「気にしんぼ」。いつまでもグダグダとコマイ事を言う。
家の中では自分が一番偉いって顔してるけど
一歩外に出るとママの足から離れない。
「家の中弁慶」。
同じ親から生まれても全然違う。
不思議なもんだなぁ。
妻も二人姉妹。妹です。
姉とは全然違いますね。
面白いもんです。
妻の姉の旦那は二人兄弟の弟で、妻と共感できるようです。
逆に私は兄なので、妻の姉と共感できます。
ちなみに私は年の離れた妹が一人。
兄弟姉妹って不思議だなぁ。
兄か弟がいたら、きっと一緒に釣りしてるだろうなぁ。。。
次女が
「暖かくなったら一緒に釣りに行ってあげるね」
と言ってました。
それがつい先日、何かの拍子に・・・
「もうパパなんか遊んであげない!」だってサ。
やっぱり釣りは男だな。
甥っ子と一緒に行こ・・・・・。
▲ Close
| 家族と一緒
| 23:21
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.03.05 Mon
いや?ネタがない(爆
ついつい昔の写真を見てたら三年前の子供の釣り姿を発見。
いつもの川の近くで春を探していたのかなぁ?

手前にはつくしがいっぱい。奥にはまだ咲かない桜の木々。
ふふふっ・・・
しっかり長女がフライロッドを握ってます^^
こりゃ釣れてないだろうな?

と思いきやギュッと握っちゃってます。。。

一応釣れたんだな。
娘が自分で釣った事はないので
私が釣った小さいヤマメを逃がすまいと握ってるわけですね。
去年は自分ばっかり行ってたので
今年はこうやって家族みんなで釣りに行こうっと!
| フライあれこれ
| 23:10
| comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2007.03.01 Thu
山形岩手だったかな?のお米の銘柄じゃありませんよ。
単純にひとめぼれしたものがあります。
最近、雑誌やネットで目にしたもんなんですがね。
LOOPここのブルーラインシリーズにベタ惚れ

現物を触った事も見た事もないけど・・・
スウェーデンのメーカーらしいんですけどね。
なんか・・・かっちょええなぁ。。。
ラージアーバーリールと絵になるロッドって感じ。
とりあえず欲しいと思ったのは低番手なんですが・・・。
なんだか「ダブハンダブハン」なんて声もチラホラ聞こえるんですねぇ。
欲しいなぁ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・
・・・
・
予算?我が家にそんな予算はありません(核爆!!!!!
しかし真面目にロッド購入積立をしようかと画策中。
スズメの涙も貯まればバケツ一杯くらいに・・・
遠いっ!
| フライあれこれ
| 21:16
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑