fc2ブログ

毛鉤と川と我が家族

フライフィッシングや日々の出来事・家族・サッカーetc秋田県能代市から発信する雑記帳。

2008年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

そろそろ買い時か?

新しいデジカメを物色中ですが
パナソニックも防水コンデジ発売ですよ。
サンヨーの一個前の型も価格が落ちてるから気になるな。

以前ペンタックスのW60を記事にしましたが未だ決心がつきません。

オリンパスも考えましたが、身近にある機種を使ってみて好みでない事を再確認・・・。

今度はパナで出ますねえ・・・。


やっぱりW60はデザインが好きだし、性能も特に気になるところはないし、
欲を言えばキリがないから妥協点はココかな?と。

価格が2万を切れば・・・と見て回るものの、あともう少し。
解禁までに切ってくれたら購入しようかな。
スポンサーサイト



| デジもの | 20:54 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

an abstruse theory No.4

昨日も練習してきましたが、次から次へと練習項目が・・・(汗
教えてもらえるんだからいいものの、これが一人で試行錯誤して・・・無理です絶対。
自分だけだなんて、きっと10年振っても変わってないかも。



できるだけ平行に移動するように。

高低差(急激ではない)があって、ロッドの曲がりがあって、かといって突いて調整するでもなく。

ロッドの後から追いかけてくるようなループ。

パワーの乗った狭いループ。


どこかに円運動が入るとラインに全部現れる。
抜けたループ。



時々いい感じは分かるんだけど、一定しないんだな。
前後とも同じく安定した、力みの無いキャストを・・・・・したいもんだな。

| キャスティング | 22:48 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

季節が違う

今週から違う仕事場に行っております。
来週途中にはまた戻るんですけど。


今行ってるトコは川がすぐ近くなんですよ。
仕事帰りにイブニングなんてものの数分で行けちゃうのに・・・


今は禁漁期間ですねぇ。
どーして「今」なんでしょうか。
半年後なら最高だったのになぁ。


結局、橋を渡る度に妄想が膨らむばかり。。。

| 戯言 | 20:53 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

曇り時々雨

今にも降りだしそうな空模様なのだけれど今日は川へ行ってみようか。
いつもの橋を越えて山の稜線がクッキリと見えるあの場所まで行こう。

車を停めてドアを開け、春の空気を吸い込むと脳の隅々まで酸素が行き渡った気がする。
はやる気持ちを少しは落ち着かせる事が出来たかもしれない。

さてロッドを継ごう。
リールを装着しよう。
ベストの背中にランディングネットがぶら下がっている事を確認したら川原へ行こう。

なんだか分からないけれど小さな虫はいっぱい飛んでいるな。
対岸が一枚の岩で出来ているようなこのプールにライズを見つけた。

背中の黒点をハッキリ見てとれるヤマメがゆったりと右に左に揺れている。
ある時は大胆に、またある時はとても繊細に水面に姿を現している。

クリーム色をした#16のスタンダードなメイフライを結んだ。
なんとなくヤマメが銜えている虫が淡い色に見えたから。

どれ、ヤマメのいる所を目指そうか。
流れ込みからしばらく毛鉤を漂わせてみる。
ヤマメの定位している場所まで自然に流れてくれよ。


あと1m

あと50cm

あと10cm


シュバッ!


黄金色の背中と鮮やかな朱色を体側に纏った宝石。
こちらを睨みつけるような眼をしている。

ヤマメはやはり濡れていたいのかな。
曇り空からポツポツと雨が落ちてきた。


まだ春の冷たい雫。
手の甲に落ちる雫は複数の飛沫へと姿を変えて肌を滑る様に流れていった。





そろそろ川が恋しくなってきたので今夜は妄想の釣りです。

| 妄想の釣り | 22:25 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さむっ!

雪が降って外の世界は白くなってます。
しんしんと積もるわけではないので深くはないけど。

白い雪
余計な事をしない。
余計な事を考えない。
基本に忠実に。


と今さらながら・・・
何度となく一番最初に教わったところに戻る・・・
やっぱり練習しかないですねぇ

| キャスティング | 21:46 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハズレ

新年会シーズンです。

恒例の抽選会なんですが・・・
運試し
見事にハズレ!

毎年なにかは当たってたのになぁ?。。。

せいぜい渓流ではグッドサイズが当たって欲しいなー

| 戯言 | 21:47 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

an abstruse theory No.3

独り言です。
能代流です。
ほんと独り言です。
ほんと能代流です。

PCで絵を描くのってマンドクセのね(汗

image1
No.1、No.2と書いたんですが図解みたいな・・・。
わたくし物理や力学なんてものにはついていく頭を持ち合わせておりませんので、あしからず。


実際のキャストでは腕の可動領域があるので前後・上下に動きが出てきますけど
ここでは無視して書きます。
左右の動きがあるとこれは真っ直ぐではないのだと思います、ハイ。


Aがロッドストップの位置。
ストップすることによってフォワードだとB、バックだとCに曲がるとします。
曲がったロッドは元に戻ります。分かりやすくここではAに戻るとしましょう。
この時にループは伸びていきます。
伸びていくとパワーのあるラインはロッドを再度曲げます。
もちろんパワーが無ければ曲がりませんね。

ラインに引っ張られたロッドは再びBまで曲がります。
実際にはAとBの間かもしれませんし、Dまで引かれるかも知れませんけど
ここではとりあえずBとしておきます。

ここでフォワードからバックへと移りますが、リッツが言うところの「天性が必要なタイミング」がないと無理かもしれませんね。
95%のところらしいですがね。自分はそんなもの持ってません(涙

とにかく一番パワーが乗った所(ロッドが曲がったところ)でバックに向かい
Aのところでロッドストップ、実際には完全に止まりませんが「ゥング!」と力が入るところ。
ここからC方向へロッドが動きますが、これは余韻のようなもの。
A地点でロッドが止まる事によりラインとロッドの角度は90度(もっともパワーが乗る)を保てる。


もし、この一連の動作の中で「D」まで行ったとします。
Bがもっともパワーが乗っているとしたら、ラインがせっかく竿を曲げてくれているのに
それを殺しているかもしれないと思います。
DからBへと戻るところで竿を曲げてやれば同じことかもしれません。
でもだったらBから直接Aへと向かった方が効率的ではないでしょうか。


これを前後で行うとすれば・・・
AからC、CからAも同じ様に・・・
人間の体の構造上これが難しいのですけれどね。

結局Aという同じところで止まる(一番力が入る?)のがいいのだと思います。
てか一番効率的、無駄が無い?
とにかくカッコよければいいんですが、カッコよさは主観で違いますからね。
私がカッコイイと思い、理想だと思うのはこれです。


ところがロッドは前後に動きますね。すると出来るだけ「Aの近く」という着地点で落ち着けちゃいます。
ゆえに「b」と「c」の間は極力狭くなります。狭くしたいんです。
この極々狭いところでやるのがまた難しいぃ?。

あ、広くても出来るかもしれませんし、DやEまで行っても出来る人は出来るでしょうね。

でもま、私の理想は狭いところ。狭所興奮症だろか(爆
おまけに「難しいぃー」=「楽しいぃー」だから変態ですね。


またまた長い長い独り言でした。

あくまでも私的な考えです。合ってるとか間違ってるとかはご自由に解釈下さい。

| キャスティング | 21:57 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

an abstruse theory No.2

No.2なんて書いちゃいます。
などと言ってもほとんど受け売りみたいなもんで。
自分なりにまとめちゃってるとこありですけど。


ループ。
狭いループを創るには?超タイトループ?

ロッドの位置が時計の表示に合わせて例えられますが
11時と13時とか。

超タイトなら、さしずめ11:59と12:01でしょうか。
理論上ならそういう事になりませんかね。

真っ直ぐ振ってたら確実にロッド直撃でしょう。多少ロッドを倒したら出来るかも。
いや理論上です、あくまでも。


高低差がループを創るのなら、高低差が少ないほどタイトなはず。
タイトだけがいいわけじゃありませんけど。


ループを前方やや下に送りたいならロッドティップはどうなるでしょうか。
ティップを下げたらラインそのものは下に向く。
でもそれじゃループが下へ向かっているわけではないと思う。

ティップを下へ向けなくても(ティップがしっかりと頭上にあっても)
止めるべきところでロッドをストップすればループ(それもパワーの乗った)が前方下へ向かう。
と思いますです、ハイ。
逆にバックも同じく正反対の方向、この場合後方上へと向かう。ちゃんとストップすれば。


またまた独り言です。

| キャスティング | 22:42 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

an abstruse theory No.1

なんてもっともらしいタイトルを掲げてみたものの・・・。

しょせん独り言ですよ。


一番負荷が掛かる角度は何度でしょう。
ラインとロッド、ロッドと肘。

直角が一番負荷が掛かる=力が加わる、と思うのですが。
90度よりも浅くても深くてもロスがあるのだと思う。

ラインとロッドはもちろんですが、肘とロッドも。
手首が開かない状態なら肘からがロッドになると思います。
ロッドが8ftなら9ft?
それだけで稼いでる、ってか長いわけですからね。
ただ飛ばすだけならこれだけで有利だと思う。

だからせっかく伸ばしたラインとロッドの角度を殺してしまったらもったいない。
と思う。

ループは竿が創るのだから。
と思ったりしております。

ハイ、独り言です。

| キャスティング | 22:30 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年も良い年であります様に

あけましておめでとうございます。
今年もヨロシク。

大晦日はNHKの術中にハマリ紅白歌合戦を見る。
明けて元日、家族で初詣。
毎年恒例1月2日は麻雀。
新年麻雀
キャス練したくても天気悪いし。
飲んで喰って寝てを繰り返す日々。
肥えていない方がおかしい。

さすが正月麻雀、役満は出るし(自分じゃないけどね)。
みんなで近況を語りながら飲んで喰って打つ。
こうやって一年に一度集まって楽しめるなんて素晴らしいこと。

私の結果?
まあ悪くない一年になりそうです。
ウシシシ?(笑

| 戯言 | 12:44 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |