fc2ブログ

毛鉤と川と我が家族

フライフィッシングや日々の出来事・家族・サッカーetc秋田県能代市から発信する雑記帳。

2009年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

traveling

旅が終わりました。
木曜日と金曜日を休みにして四連休という日程。
どうしても木曜日と日曜日は移動日になってしまうので、実質釣りが出来るのは二日間。
行けるだけでも贅沢な事ではあるけれど、行ってみて思った事・・・・・それだけじゃ足りない。

航空券

今回の記事は長いし写真も多く載せています。
何回かに分けて記事にしようかとも思いましたが、実感が残っているうちに書き留めたいと思ったので。
それでもご覧になりたい方は続きをどうぞ。。。。。


≫ Read More

スポンサーサイト



| 09釣行記 | 22:49 | comments:30 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

行ってきます

この一週間、遠足前の少年のように寝れませんでした。

今まで釣りするために遠征した事はありませんでしたが
幸運が重なって、津軽海峡を渡る事になりました。

憧れの北の大地で美しい鱒達に出逢えるといいのですが。

そろそろ搭乗時間。
やっつけ仕事(やっつけられ?)は頭から忘れ去り
思い切り楽しんできます♪

| フライあれこれ | 16:24 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

監獄生活

研修という名の監獄生活が終わりました。
はぁ?疲れた。

おまけに帰りの秋田新幹線こまちが途中で緊急停車。
カモシカが在来線と衝突したんだとサ。
接続列車も遅れ・・・(爆

あーーー川に行きてぇ?

| 戯言 | 23:36 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

葉っぱ大先生

川の流れは複雑だ。
複雑という言葉では足りないくらい。

川の水は高いところから低いところへと向かっているのだから
上から下へ・・・
と思うのだが決してそれだけではない。

行く筋かの流れがぶつかるところ、巻いているところ、浮き上がるところ、引き込むところ。
様々。

師匠の教えを聞いていたところ
一枚の葉っぱが流れてきた。


手前の急激な流れに運ばれてきた葉っぱは、いつの間にか奥の溜りへと入っていった。

下流側から上流側へ向きを変え、今度は岩の下へと入っていった。

かと思ったら水中に引きずり込まれクルクルと回りだした。

そしてまた浮上し岩の中へと再度突入していった。


あれがもし虫だったら。
もし毛鉤だったら。


自分が投じた毛鉤が、手前の強い流れの影響も受けずに
あの葉っぱの様に流れたら・・・


魚はいっぱいいるのだ。
釣れるか釣れないか。
問題はそこだ。

| 09釣行記 | 21:32 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Sunday afternoon

日曜日に妻が仕事
思ったより早く帰ってきた。

お昼のご飯作ったり食器洗ったりしてたら
「釣りに行きたいんだろうねぇ?、いいよ行ってきたら!」
アリガトさん♪

≫ Read More

| 09釣行記 | 20:52 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

六月はいいなあ

セミ
なんて言うセミだろうか。
葉っぱの上で一休みかな。
今日は虫の日(6月4日でね)。
川にも虫がいっぱいだった。


≫ Read More

| 09釣行記 | 23:06 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |