≪ 2010年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2010年12月 ≫
≫ EDIT
2010.11.29 Mon
ボサに隠れた入り口。
秘密の峪への入り口は、自分たちだけのもの。
一本の小さな沢を渡り、きつい斜面を上る。
次に現れる涸れ沢を下ると、目の前に突如姿を現すひとつの流れ。
一番最初に竿を振る場所は、必ず倒木が流れを塞いでいる。
その倒木の下には必ず岩魚がいる。
絶対にいる。
最初くらいは優雅に竿を振りたい。
ピンと張り詰めた緊張と同じように張り詰めたライン。
ゆったりとしたキャストから、張り出した枝の下へ毛鉤を入れる。
毛鉤が木の陰に入る前にラインを流れの向こうに預ける。
手前の早い流れをかわした毛鉤が漂う。
綻び始めた水面でゆっくりと。
そろそろドラグが・・・
もう少し流れろ・・・
毛鉤を上げるか・・・
その刹那
スローモーションのように出てくる岩魚。
生き物の感触が竿を通じて伝わってくる。
眩い緑の中で空を見上げる。
雪のように白い雲の切れ間から、光が峪の隅々まで降り注ぐ。
一匹の岩魚が何かを運んできた。
川で岩魚が釣りてえ。。。
スポンサーサイト
| 妄想の釣り
| 23:24
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.27 Sat
ラインがあっちに行った後も
ティップがかえらない竿。
復元が早いとか遅いとかの問題ではなく
かえらない、かえれない。
師範が言ってたのはコレだ。
確かにそうだ。
人が振ってるのを見て分かった。
竿はいろいろだ。
振っていて楽しい竿でやりたい。
練習用の新しい竿も・・・欲しくなってきた・・・なぁ(笑
| キャスティング
| 19:34
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.23 Tue

数年前の直木賞受賞作らしい。
本にしろ映画にしろ、賞をとったから見るって事はないのだけど
ネットショップを見回していたら「おすすめ」みたいに出てきた。
舞台は秋田の阿仁。
そこで生まれた一人のマタギの男と、彼と出逢った人々の物語。
一気に読んだ。
とにかく面白かった。
面白かったと言うのは語弊があるかもしれない。
ボキャブラリーのない自分にはそうとしか言えない。
本を読んでいて、おもわず涙ぐむなんてありえないと思っていたけれど
グッとくる場面あり。
人間の弱さ、強さ、山の神、生き様・・・
きっと誰もが何かを背負って生きている。
一人の人間を取り巻く物語だけど
この本は「生きろ」と言っている。
未読の方にはぜひお勧め。
☆5つ。
| 読書
| 17:53
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.22 Mon
えらそうな事は言えませんから。
ひとり言。
ロッドのバットが強くないと竿としての機能を果たしていない。
だからといってティップが弱くて良いかと言うと、もちろんそんな事はない。
トータルバランスなんだろう。
自分で竿を作成している訳ではないので
私的意見。
してみるとワンアンドハーフという造りは理に適っているのかも。
ココが「パワーゾーンだよ!」と教えてくれる竹竿。
あーーー、もう一本アレが欲しい。。。
| 道具
| 21:21
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.20 Sat

いつものキャス練場。
ポツリポツリと降ったり止んだりの今日。
でっかい虹が。
よく見ると、外側にもうひとつの虹がうっすらと。
別の話。
娘が友達と二人で500円玉を拾ったそうな。
自動販売機に入れてみたそうな。
ちゃんと入ったそうな。
本物だと確信した二人はおまわりさんに届けたそうな。
アホおやじならそのままコーヒーでも買ってたろうに(爆
| この辺のコト
| 17:35
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.18 Thu
レコーダーもあるけど持っていなかったBlu-ray Disc。
今更ながら買った。
初物は「FRINGE 1st seasonコレクターズボックス」
なにかで第一話だけ見たら続きが見たくなって。

最近2ndも出たようだけど、もう少し価格が下がってからにしよ。
| デジもの
| 21:37
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.16 Tue
終わりがない・・・かもしれない。
だからこそ面白いのかもしれない。
(忘年会でも出た話)
でっかい魚を釣りました。
○cmオーバーでした。
○ヤード飛びました。
コレクションものの竿を手に入れました。
納得のロッドつくりました。
かっこいい毛鉤巻きました。
この場所からアノ流れの向こうを釣りました。
どれにしても終わりがない。
この淵でカッコイイ岩魚釣ったどー
でももう一段下から投げて釣りたいな・・・
この毛鉤で釣りたいな・・・
結局は次から次へと出てくるわけで。
それに嫌気が差して止めちゃう人もいるわけで。
人それぞれ。
自分は今、キャスティングに夢中。
3年前より、1年前より、半年前より、一月前より、
絶対良くなった。
教えてもらって練習しているもの。
クラフトやタイイング、色々とフライフィッシングの魅力はあるけれど
自分は全てを思いどおりには出来そうもない。
いくつもある中でキャスティングは妥協したくないと思った。
今、情熱を傾ける事が出来るものがある幸せ。あるいは不幸せ。
なんて罪な遊びなんだ、fly fishing。
メチャクチャ戯言(笑
| 戯言
| 21:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.14 Sun
忘年会参加された皆様
しったげ面白かったです!!
もちろん、キャス練も最高でした!
また、よろしくお願いします!!
| 戯言
| 01:23
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.07 Sun
狭いところで決まるキャスティング。
ストロークの幅を狭くすればループも狭くなる。
バックキャストでラインが伸びて行き、最大限まで竿を曲げたら
フォワードはそれを開放してやる程度でラインは伸びていく。
竿が勝手にやってくれる。
勝手にやってもらう。
そうすれば無駄な力もいらない。
ガツンッと振ってた自分の
余計な力を削ぎ落とせた気がした今日の練習。
| キャスティング
| 18:57
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.05 Fri
「きた」でも今年を忘れる会を企画中。
参加者募集!
必須条件、飲む前に絶対「キャス練」なり!
| キャスティング
| 20:42
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.03 Wed
秋の祝日、天気悪いがドライブへ

こんな画像をズラズラと・・・
≫ Read More
ここ数日の雨で川は増水。

こんな景色や

こんな流れ

山の上の鉄橋が見えるだろうか

山の上はもう冬だった

ノーマルタイヤだったから、ここでUターン
紅葉と雪が同居

予定外の熊牧場

ウジャウジャいるし
温泉入って暖まって帰る
ま、子供ら楽しかったみたいでよかった。
▲ Close
| この辺のコト
| 22:46
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑