fc2ブログ

毛鉤と川と我が家族

フライフィッシングや日々の出来事・家族・サッカーetc秋田県能代市から発信する雑記帳。

2012年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

春の雨

雨が降りました。
まだ降っています。
秋田県内数箇所で避難勧告が出されたそうです。
米代川春の増水1
レッドまでもう少し。
米代川春の増水2
米代川支流のすべてを集めて能代市で日本海にそそいでいるわけですから
最下流部にはこれだけの水が。
木が生えている場所は、当然普段は水がないところ。
米代川春の増水3
雨プラス雪融け水。
さすがに多い。

被害がでませんように。
スポンサーサイト



| この辺のコト | 18:17 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

難しい問題でしょうけど。

超個人的意見であります。
ご覧の方で気分を害された方がいましたら、今から謝罪しておきます。


日本各地で震災瓦礫を受け入れる自治体が出てきているようです。
能代でも、そのような話が出てきています。


瓦礫を受け入れて処分する。
費用がかかる。
当然です。


もしも自分のところに同じような災害があって
もはや住む事が出来ないとしたら
慣れ親しんだ故郷を捨て、安住の地を探す。
子供達のためにも。
そう思う。
家を捨て、故郷を捨て、それでも安住の地を探すと思う。


被災地の人々の逆鱗に触れるかもしれません。
でも個人的には放射性物質を日本中に拡散すべきではないと思う。
国やお役所の言う事なんて信用できない。
基準値を下回れば何でもOKってのはどうなんだろう。


被災者が安全なところへ移住できるように金を使うべきではないのか。
移住先で生活できるように金を使うべきではないのだろうか。


政治家はいつも歯切れが悪い。
マスゴミも。


言えないかもしれないけど
言わなきゃならないこともあると思う。



気分を害された方、ごめんなさい。

| 戯言 | 21:35 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春待つ白神山地

家族で五能線方面の旅。
今年の春は遅いようで、平年並みの冬ならフキノトウも出てるんですが
この冬はまだ終わらないようです。

ウェスパ椿山の昆虫館。
↓でかいビートルのお尻。
頭側の方で記念撮影できるようになっています。
でっかいカブトムシの尻

展望温泉とセットで昼食が980円。
子供は880円だったかな。
自分の食べたハンバーグ弁当。
ハンバーグ弁当

こちらは次女の食べたカキフライ弁当。
カキフライ弁当
ボリューム満点。メインのおかず以外にもイカ刺しとか。
お腹いっぱいでした。


さて帰り道のパーキング。
春を待つ白神山地をパノラマ撮影してみました。
↓クリックで拡大
120304白神山地
山々はまだ白く、厳しい環境のように見えました。
それでも確実に春の足音は近付いているようです。

なんだかんだで今月下旬には解禁ですからね♪

| 家族と一緒 | 22:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |